|
|
医療法人 高木歯科医院
|
|
〒506-0026
岐阜県高山市花里町6-27
TEL 0577-34-0466
FAX 0577-34-5639
|
<携帯サイト>

携帯電話でQRコードを 読み取って下さい
|
|
|
|
●当院ではムーシールドによる小児の反対咬合、受け口の矯正治療を行っております。
|
|
とあきらめてしまう前に一度相談してみて下さい。
昔から美人をたたえるのに、明眸皓歯という言葉を耳にします。
澄んだ目と美しい歯ならびは、男女に関係なく明るいさわやかな印象をあたえます。
|
|
矯正治療とは
一般的には悪い歯並びを、自分の歯を生かしてきれいな歯並びに整える治療です。
きれいな歯並び、健康な噛み合わせは、審美的にも清潔感のある印象を与えるだけではなく、歯周病、むし歯、咀嚼障害、発音障害等、
その他いろいろの病気を予防することにもつながります。欧米では、歯ならびと咬み合せが整っていることが一人前の社会人であることの条件のようになっています。
国際的交流の増えている現代、きれいな笑顔でこれからの人生にはばたいて下さい。
|
|
■治療開始
|
|
1. 受付
調査表の記入。
|
|
2. 初診相談
口腔内を診査した後に、矯正相談をお受けします。
|
|
3. 精密検査
初診相談後、精密検査がすぐ必要な場合には検査を行います。所要時間は30分ほどですが、その検査結果は約1週間後に分かります。
|
|
4. 検査結果の報告
治療方針、装置の種類、料金などについて詳しい説明があり、矯正治療を行うかどうかの最終的相談が行われます。
|
|
5. 矯正装置の装着
患者さんの了解が得られたところで治療が開始されます。装置の種類により、一般的に2回〜3回で矯正装置が装着されます。
|
|
6. 治療開始
装置装着後、月1回位、定期的に通院していただきます。。
|
|
■矯正装置
|
|
患者さんの不正咬合のタイプによりいろいろ種類があります。例えば、取りはずしのできる装置、夜だけ使用する装置、
常時口腔内に装着される装置、目立たないセラミックでできた装置、頭にかぶせる装置など患者さんに最も適した装置を選んで治療します。
|
|